2025年02月20日

「結婚相談所」の利用方法

そういえば、一般の方向けに
「結婚相談所」の利用方法についてお話しした(=ブログに書いた)ことがないな、
ということに気がつきましたので、遅ればせながら、
簡単に説明させていただきます。

①入会面談
当方のアドバイザーと、直接あるいはzoomなどを使って面談
その後、入会書類の授受

②会員登録
入会書類に基づいて、アドバイザーが会員プロフィールを作成、
ウェブサイトにそれをアップ
そうすると、会員固有の「会員番号」と「パスワード」が付与されます。

③お相手選び
会員は自由にウェブサイトにアクセスして、
(「会員番号」と「パスワード」でログインして)、
全国数万名の異性のプロフィールを閲覧し、
その中から「お見合いしたい方」を選びます。

④アドバイザーへ連絡~お見合い成立
③で選んだお相手の「会員番号」をアドバイザーに伝えると、
アドバイザーは即座に、お相手のアドバイザーに対し、
「お見合いしたい」旨の意思を連絡します。
お相手が申し込みを受けてくれたら、お見合い成立です。

⑤お見合い日時・場所の調整~お見合い
本人・アドバイザー間で、お見合い希望日時と場所を調整し、
決定したら、ご本人どうしでお見合いをします
(場合により、アドバイザーが冒頭のみ立ち会うこともあります)。

⑥交際~成婚
お見合いで、お互いの印象が良ければ、
お見合いの翌日に連絡先を交換し、「交際」がスタートします。
じゅうぶんにお互いを理解しあって、「結婚したい」という合意ができましたら、
めでたくご退会いただきます。

以上が、おおまかな流れになります。
マッチングアプリと異なり、会員の身元や属性につきましては、
アドバイザーが責任を持っておりますので、
犯罪に巻き込まれたり、だまされたり、嫌な思いをすることはありません。

さあ、あなたも、お気軽に「結婚相談所」をご利用下さい。

私たちは親身になって、あなたの良きパートナー選びのお手伝いを致します。

入会のご相談は、マリ175エンジェル(054-247-9495   tko@press-a.com )
までどうぞ

  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 12:30「結婚相談所」ってどんなトコ?

2025年02月13日

「結婚相談所」をはじめませんか?

結婚希望者の「ご成婚」までをサポートし、
現在言われている、「晩婚化」「少子化」等の社会問題解消にも貢献できる、
すばらしいお仕事、それが結婚相談所です。

マリ175エンジェルは、
結婚相談所>を開設したい!」という皆様に対し、
開業準備から開業まで、自らが培ってきたノウハウを
惜しみなくご提供します(サポート実績あり)。

サポート料は、一切いただきません。
お仲間を増やしたいので、
開業後に、有意義な情報交換をしていただけるだけで結構です。

さあ、あなたも、このすばらしいお仕事を
                 スタートアップしませんか!

■今スグお電話下さい 054-247-9495 担当/浅丘(あさおか)

[次のどれか一つにでもあてはまれば、
    <結婚相談所>のアドバイザーに向いています]

・人のお世話をするのが好き
・人に喜んでもらうことが好き
・「結婚」や「子どもを育てること」のすばらしさを伝えたい
・国の将来を思うと、「少子化」について心が痛い
・”好きなこと”がお仕事(ビジネス)になるなら、
             こんなに素晴らしいことはないと思う
・サイドビジネスにも適しています
(不動産業/エステ/講師業などとの相性バツグン!)

[サポート内容]
まずは、当サロン代表の久保とご面談いただきます。
そこで、団体への加盟のしかた/オフィス開設に必要なこと 他
をアドバイス致します。

さあ、あなたも、一歩前へ踏み出しましょう!
         ご相談は、054-247-9495  浅丘(あさおか)まで

※当サロンは、相談料・アドバイス料等を、一切頂戴しません。

■JR静岡駅周辺の結婚相談所で、最高評価をいただいております。




  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 17:24「結婚相談所」ってどんなトコ?

2022年01月10日

「良い結婚相談所」の条件 その5

[良い結婚相談所の条件 その5]

アドバイザーと、良好なコミュニケーションがとれ、メールでやりとりができること

「相談所」に入会する前に、アドバイザー(以下、AD)から電話で説明を受けたり、
訪問して入会相談をしたりすることがあると思います。

その際に、
『今後、このADを信頼して、良好なコミュニケーションをとっていけるか』
という点をチェックすべきです。

特に、世代により 『結婚』 に対する価値観に差異がありますから、
皆さんの価値観と同じか、近い、
百歩譲って、皆さんの考え方を理解してくれるADと二人三脚を組むべきです。

また、入会後にお見合いが決まると、その日程調整などで、ADとひんぱんに
連絡を取ることになりますが、中にはパソコンのメールや携帯のショートメールが
苦手なADがいて、苦労することがあります。

皆さんは、平日の日中はもちろんお仕事ですし、
夜間や休日は「電話に出たくないほど疲れている」ことも
あるでしょう。そこにADから容赦なく電話がかかってきたら...

ですから、双方の連絡手段としては(重要案件の場合は別として)
ふだんはメールがベストなのです。
この点も、入会前にぜひ確認しておきましょう。 (了)


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:00「結婚相談所」ってどんなトコ?

2022年01月09日

「良い結婚相談所」 の条件 その4

[良い結婚相談所の条件 その4]

アドバイザー(仲人)が、ほどよい距離感で、的確なアドバイスをしてくれるところ

人はみな、悩み、迷い、誤ります。

信念を持つことは尊ぶべきことですが、決して視野狭窄に陥らないように、
「他者の眼」による軌道修正を受け入れ、自分の新しい価値観を創造していくという
柔軟さも必要です。

これまでに、私のアドバイスがきっかけで、めでたくご成婚に至った例としては、
■「相手は絶対に、5~6歳下がいい」と言って譲らなかった40代男性が、
  とてもフィーリングの合う、2歳年上の女性と結婚した。

■「男性の年収は500万円以上でないと生活していけない」と言っていた
  30代女性が、「子育てがひと段落したら、また自分が仕事を始めればいい」
  という考え方にシフトした結果、
  年収400万円台のおだやかなご性格の男性とめぐり会えた。

など、枚挙にいとまがありません。

皆さんは、親の言うことはなかなか素直に聞かないと思いますが ww 、
人生経験豊富で、人間的な厚みのあるアドバイザーの意見を参考にして、
ご自分の考えだけではたどり着けなかったかもしれない ”幸せな結婚” に
たどりつけるよう、がんばって下さい。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 13:02「結婚相談所」ってどんなトコ?

2021年11月24日

「良い結婚相談所」 の条件 その3

[良い結婚相談所の条件 その3]

着実に「成婚」に導いており、なおかつその事実を公表していること

「結婚相談所」の世界には、<成婚数>と<成婚率>という概念がありますが、
後者については、男女問わず、いわゆる「条件が良い人」だけを入会させれば、
否応なしに数値が上がるので、皆さんにとってあまり参考にすべきものとは思えません。

むしろ、コンスタントに会員を「成婚」に導いており、
かつ、その事実について「成婚体験記」やアドバイザーのブログなどで
客観的確証を得られるようになっていれば、信用に足るでしょう。

私たちアドバイザーは、決して「成婚料欲しさ」ではなく、
会員様がご成婚された際の“幸せな笑顔”を見たくてお世話をしています。

これから「相談所」を選ばれる際には、「成婚」に係る客観的な数値とともに、
アドバイザーが信用に足る人物か、
その人間性に着目するのもよいのではないでしょうか。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 17:36「結婚相談所」ってどんなトコ?

2021年11月12日

「良い結婚相談所」 の条件 その2

[良い結婚相談所の条件 その2]

アドバイザー(仲人)が、高い倫理観を持ち、法的知識を有していること

「結婚相談所」では日々、会員様のプライベートな情報を扱っています。
このような重要情報が他者に漏れたりすることは決してあってはなりません。

したがって、外部への漏えいを起こさないための、アドバイザーの倫理観と
「なぜ漏れてはいけないのか」を理解できるための法的知識の裏付けが必要です。

私は、もともと法律を学んできた者である上に、加盟団体にて関係諸法令
(個人情報保護法や消費者契約法等)を深く習得するための研修を積んでおりますが、
「相談所」を運営する者の中には、これらの点が“スカスカな”方もいるようです。

       これは、とても恐ろしいことです。
 
『覆水盆に返らず』で、一度 外部に漏れてしまった情報は、
元に戻すことができません。


これから「結婚相談所」に入ろうとされている皆さんは、
このように「結婚相談所」の情報管理の姿勢やシステムについて
確認された方が良いでしょう。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 15:50「結婚相談所」ってどんなトコ?

2021年11月11日

「良い結婚相談所」 の条件 その1

当サロンに入会相談にお見えになる方のほとんどは、
「結婚相談所」というもののしくみや、
相談所への評価基準についての予備知識がない方々です。

それもそのはず、「結婚相談所」というものは、
その性格上、情報をオープンにできないところがあるので、
ともすると、「得体が知れない」「とっつきにくい」ものとなりがちです。

私は、「結婚相談所」をもっと身近に、カジュアルに感じていただくために、
私が考える『良い結婚相談所の条件』を挙げてみることにしました。


これから「結婚相談所に入ろうかな?」とお考えの皆さんには、
ぜひ参考になさって下さい (5項目あります)。

[良い結婚相談所の条件 その1]
県内の会員数が多いところ

なんといっても、これです。
静岡の方は、お相手に静岡の方を希望される傾向にありますので、
全国の会員数はもちろんのこと、
静岡県内の会員数がどれくらいいるのかを確認すべきです。
会員数が多ければ、お見合い⇒交際⇒結婚への確率が高まりますので、
「結婚相談所」にお入りになる前には、必ずこの点をチェックすることをおすすめします。

私は、当サロンが加盟する(BIU・良縁会)以外の、他団体様のことを
名指しであげつらうような下品なことはできませんので、
「こういう相談所はやめたほうがいい」チェックポイントだけお示ししますね。
アドバイザー(仲人)に対し、「こちらの会員数は?」と質問して、
 明確な回答がないようなところ
男女それぞれ、県内会員が100名程度しかいないようなところ(それ以下なら論外)
会員数について、口頭だけでなく、ちゃんとした証拠(データ)を示せないようなところ


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:42「結婚相談所」ってどんなトコ?

2018年11月09日

お見合いの「2週間ルール」」について

だんだんと寒くなって参りましたが、

マリ175エンジェルでは、11月中も数組のお見合いが組まれています。


さて、新規ご入会者が相次ぎましたので、こちらからの伝達漏れを防ぐ意味でも、

いま一度、「お見合い申し込み」のルールについて確認をさせて頂きたいと思います。

「お見合い申し込み」の流れは、次の通りです。

①あなたが、「お見合いしたい」と思った方の会員IDを、マリ175エンジェルに伝える。

②マリ175エンジェルは、即日(遅くても翌日には)、お相手側アドバイザーに、

 その旨のお申し込みをする。

問題は、ここからですが、

③お相手が、お見合いを承諾する場合には、②から2週間以内に回答が来ます。

逆に、 ②から2週間以内に回答がない場合、承諾されなかったことになります。

そしてその、承諾されなかった旨の連絡は、

マリ175エンジェルから会員様には、そのつどいません ので、

会員様は各自、ご自分が申し込んだ日を覚えておいていただき、

ご自分でお見合い承諾の有無をご確認下さい。

                         ※上記の流れは、どの相談所も同じです。

会員の皆さんは、遠慮なく、どしどしお申し込み下さい!

今年中に、良いお相手を見つけましょう!

       マリ175エンジェル  054-653-0535   tko@press-a.com


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:20「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月07日

「良い結婚相談所」の条件とは? (5)

[良い結婚相談所の条件 その5]

アドバイザーと、良好なコミュニケーションがとれ、メールでやりとりができること

「相談所」に入会する前に、アドバイザー(以下、AD)から電話で説明を受けたり、
訪問して入会相談をしたりすることがあると思います。

その際に、
『今後、このADを信頼して、良好なコミュニケーションをとっていけるか』
という点をチェックすべきです。

特に、世代により 『結婚』 に対する価値観に差異がありますから、
皆さんの価値観と同じか、近い、
百歩譲って、皆さんの考え方を理解してくれるADと二人三脚を組むべきです。

また、入会後にお見合いが決まると、その日程調整などで、ADとひんぱんに
連絡を取ることになりますが、中にはパソコンのメールや携帯のショートメールが
苦手なADがいて、苦労することがあります。

皆さんは、平日の日中はもちろんお仕事ですし、
夜間や休日は「電話に出たくないほど疲れている」ことも
あるでしょう。そこにADから容赦なく電話がかかってきたら...

ですから、双方の連絡手段としては(重要案件の場合は別として)
ふだんはメールがベストなのです。
この点も、入会前にぜひ確認しておきましょう。 (了)


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 15:34「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月05日

「良い結婚相談所」の条件とは?(4)

[良い結婚相談所の条件 その4]

アドバイザー(仲人)が、ほどよい距離感で、的確なアドバイスをしてくれるところ

人はみな、悩み、迷い、誤ります。

信念を持つことは尊ぶべきことですが、決して視野狭窄に陥らないように、
「他者の眼」による軌道修正を受け入れ、自分の新しい価値観を創造していくという
柔軟さも必要です。

これまでに、私のアドバイスがきっかけで、めでたくご成婚に至った例としては、
■「相手は絶対に、5~6歳下がいい」と言って譲らなかった40代男性が、
  とてもフィーリングの合う、2歳年上の女性と結婚した。

■「男性の年収は500万円以上でないと生活していけない」と言っていた
  30代女性が、「子育てがひと段落したら、また自分が仕事を始めればいい」
  という考え方にシフトした結果、
  年収400万円台のおだやかなご性格の男性とめぐり会えた。

など、枚挙にいとまがありません。

皆さんは、親の言うことはなかなか素直に聞かないと思いますが ww 、
人生経験豊富で、人間的な厚みのあるアドバイザーの意見を参考にして、
ご自分の考えだけではたどり着けなかったかもしれない ”幸せな結婚” に
たどりつけるよう、がんばって下さい。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:57「結婚相談所」ってどんなトコ?