2016年02月24日

「結婚相談所」を始めた理由

さて、私はよく、 どうして、結婚相談所をやりはじめたのですか?
と聞かれるので、その理由についてお話ししたいと思います。

皆さんは、「宅建(たっけん)」という資格を、ご存知ですか?

年間20万人もの方が受験される人気の国家資格なのですが、
今現在私は、その「宅建」の受験指導をしており、
静岡新聞社/SBS学苑様だけでも13年のキャリアがあります
(講師歴はトータルで20年ほどです)。

「個人情報保護法」施行(2005年:平成17年)前は、各スクールから、
受講生のお名前・簡単な住所・職業等が書かれた名簿をいただいたこともありましたが、
施行後は、お名前が記された名簿を渡されるのみです。
従って、私は、授業を受けて下さっている受講生の皆さんのパーソナルデータは、
お名前以外、ほとんど知りません。
3月の開講から10月の試験まで、足かけ8ヵ月も顔を合わせているのに、
「皆さんのお名前しか知らないのも さみしいなあ」と常々思っていました。

ですので、授業後に質問に来られる受講生の方には、こちらから自然に、
「どちらからお越しですか?」とか、「どんなお仕事をされているんですか?」と、
質問をしたりしていました。

そのようなやり取りの中で、今度は反対に、受講生のほうから、
「先生、誰かいいひといませんか?」と聞かれることが、ここ数年、多くなりました。
私の年齢や、講師という職業柄、「何か頼りになりそう」なのかもしれません。

仕事終わりの疲労の中、資格試験合格のために、
夜間、勉強に来ているような、まじめな方々(男女とも)なのに、
また、おつきあいしている人がいてもおかしくない年齢なのに、
”彼氏や彼女がいない方の率” が極めて高くなってきた という実感が,
日に日に増していました。

もともと、人から「頼みます」と言われると、断われない性格のため、
これまで何組かのカップルを(仕事外で)成立させてきましたが、
件数的に、いよいよその要求に追いつけなくなったためと、
わが国の晩婚化・非婚化・少子化の現状を憂(うれ)いていたこともあって、

本格的に、お世話をさせていただくことにした 、というわけです。


そのようなわけで、私の手で、一人でも多くの方が”幸せな結婚”をされ、
将来的には、そのカップルがお子さんを授かられることを祈りつつ、
日々勤(いそ)しんでおります。

そのようなわけで、これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。



  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:03マリ エンジェルについて

2016年02月22日

どしどし、申し込もう!

もうすぐ3月です。
春のあたたかい陽が待ち遠しいです。

現在、マリ175エンジェルでは、他相談所からのお申し込みに比べ、
他相談所へのお申し込みが少ない状況です。

すなわち、全体的に「受け身」の状態になっています。

マリ175エンジェルの会員である、ということは、
同時に、「お見合いのお申し込みができる権利を有している」、
ということですから、心の余裕と体力がある限りにおいて、
遠慮なく、どしどしお申し込みをしましょうemoji01

会員の皆さんがお申し込みをし、お見合いが成立すれば、
私は、日程調整や立ち会いで忙しくなりますが、
私は、もっともっと<忙しくなりたい>のです emoji01

皆さんにお見合いをたくさんしていただいて、
早く良い方に出会っていただいて、
一日も早く、幸せな結婚をしていただきたいのです emoji01

さあ、遠慮なく、どしどし申し込んで下さい。
あなたの、そのアクションが、前向きな、良い気の流れを生む と信じています。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 17:52独身者へのアドバイス

2016年02月17日

67歳の恋

昨日、当サロンの67歳男性会員様と、
他相談所の58歳女性とのお見合いがあり、
本日めでたく、「 交際 」が始まりましたemoji01

男性は東伊豆、女性は中伊豆にお住まいです。

熱海駅を待ち合わせ場所にして、その後 喫茶店へ行かれ、
話がはずんで、なんと3時間もお話をしたとのことですemoji01

おふたりとも再婚で、各々に成人したお子さんがいらっしゃいますが、
これからの人生を、ともに楽しく過ごしていける出会いになるといいですね。

交際」が決まったときの、男性会員様の電話口でのはずんだお声を聞いて、
私の中に、春らしい、あたたかな感情があふれました。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 17:16交際

2016年02月09日

<写真>はとても大事です!

男女問わず、プロフィール(釣書)でいちばん最初に目がいくのは、

<写真>、すなわちルックスです。

 

できるだけ他人に良い印象を与えられるように、
   <写真>には細心の注意を払いましょう!

 

良い写真の条件

〇無背景 (したがって、屋外で撮ったスナップ写真などは、ほぼNG)

〇笑顔 (すこし、歯が見えているくらいがベスト。どんよりした感じは絶対NG)

〇フレーム内に胸から上 (顔のアップや、全身写真はあまりよくない)

〇男性はスーツまたはジャケット着用で、色は紺系が望ましい

〇女性はワンピースでもアンサンブルでもよいが、色は白かパステル調だと、

顔が明るく見えてよい


要するに、あなたが他人の<写真>を見て、「この人イイな!」と思うような

<写真>を、あなた自身が撮るべきだということです。

 

本入会の方も、お試しプランの方も、<写真>の重要度に変わりはありません。

少しお金をかけてでも、良い<写真>を用意しましょう!

 

 


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:36独身者へのアドバイス

2016年02月08日

おムコさん専門<ムコクル>が熱い!

最近また、マリ エンジェルへ
「おムコさんを探しているのですが・・・」という、親御様からのご相談が増えています。

一方で、男性の中には
「(自分は家を継がないので)ムコに行ってもいい」という方もいらっしゃいます。

このような、
「おムコさんに来てほしい方」と「おムコさんに行ってもいい方」のご希望を、
無理なく おつなぎすることができれば・・・との思いから、
マリ エンジェル内に、おムコさん情報専門セクションを開設しております。

名付けて ”ムコクル”です。

このセクションに、双方からの情報が集積することによって、
より各々のご希望に合ったお相手を紹介することができるのです。

さあ、
「おムコさんを探している方」も、
「おムコさんに行ってもいい方」も、
ムコクル”にご相談下さい。

そこにはきっと” い出会い ”が待っていますよ

  ムコクルについての詳しい内容は、 www.mariangel.jp をご覧ください。

ご相談は、今すぐ、054-653-0535  担当/久保 または 中村 までどうぞ


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 16:23ムコクル

2016年02月07日

「良い結婚相談所」の条件とは? (5)

[良い結婚相談所の条件 その5]

アドバイザーと、良好なコミュニケーションがとれ、メールでやりとりができること

「相談所」に入会する前に、アドバイザー(以下、AD)から電話で説明を受けたり、
訪問して入会相談をしたりすることがあると思います。

その際に、
『今後、このADを信頼して、良好なコミュニケーションをとっていけるか』
という点をチェックすべきです。

特に、世代により 『結婚』 に対する価値観に差異がありますから、
皆さんの価値観と同じか、近い、
百歩譲って、皆さんの考え方を理解してくれるADと二人三脚を組むべきです。

また、入会後にお見合いが決まると、その日程調整などで、ADとひんぱんに
連絡を取ることになりますが、中にはパソコンのメールや携帯のショートメールが
苦手なADがいて、苦労することがあります。

皆さんは、平日の日中はもちろんお仕事ですし、
夜間や休日は「電話に出たくないほど疲れている」ことも
あるでしょう。そこにADから容赦なく電話がかかってきたら...

ですから、双方の連絡手段としては(重要案件の場合は別として)
ふだんはメールがベストなのです。
この点も、入会前にぜひ確認しておきましょう。 (了)


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 15:34「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月05日

「良い結婚相談所」の条件とは?(4)

[良い結婚相談所の条件 その4]

アドバイザー(仲人)が、ほどよい距離感で、的確なアドバイスをしてくれるところ

人はみな、悩み、迷い、誤ります。

信念を持つことは尊ぶべきことですが、決して視野狭窄に陥らないように、
「他者の眼」による軌道修正を受け入れ、自分の新しい価値観を創造していくという
柔軟さも必要です。

これまでに、私のアドバイスがきっかけで、めでたくご成婚に至った例としては、
■「相手は絶対に、5~6歳下がいい」と言って譲らなかった40代男性が、
  とてもフィーリングの合う、2歳年上の女性と結婚した。

■「男性の年収は500万円以上でないと生活していけない」と言っていた
  30代女性が、「子育てがひと段落したら、また自分が仕事を始めればいい」
  という考え方にシフトした結果、
  年収400万円台のおだやかなご性格の男性とめぐり会えた。

など、枚挙にいとまがありません。

皆さんは、親の言うことはなかなか素直に聞かないと思いますが ww 、
人生経験豊富で、人間的な厚みのあるアドバイザーの意見を参考にして、
ご自分の考えだけではたどり着けなかったかもしれない ”幸せな結婚” に
たどりつけるよう、がんばって下さい。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 11:57「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月04日

「良い結婚相談所」の条件とは? (3)

[良い結婚相談所の条件 その3]

着実に「成婚」に導いており、なおかつその事実を公表していること

「結婚相談所」の世界には、<成婚数>と<成婚率>という概念がありますが、
後者については、男女問わず、いわゆる「条件が良い人」だけを入会させれば、
否応なしに数値が上がるので、皆さんにとってあまり参考にすべきものとは思えません。

むしろ、コンスタントに会員を「成婚」に導いており、
かつ、その事実について「成婚体験記」やアドバイザーのブログなどで
客観的確証を得られるようになっていれば、信用に足るでしょう。

私たちアドバイザーは、決して「成婚料欲しさ」ではなく、
会員様がご成婚された際の“幸せな笑顔”を見たくてお世話をしています。

これから「相談所」を選ばれる際には、「成婚」に係る客観的な数値とともに、
アドバイザーが信用に足る人物か、
その人間性に着目するのもよいのではないでしょうか。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 09:05「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月03日

「良い結婚相談所」の条件とは? (2)

[良い結婚相談所の条件 その2]

アドバイザー(仲人)が、高い倫理観を持ち、法的知識を有していること

「結婚相談所」では日々、会員様のプライベートな情報を扱っています。
このような重要情報が他者に漏れたりすることは決してあってはなりません。

したがって、外部への漏えいを起こさないための、アドバイザーの倫理観と
「なぜ漏れてはいけないのか」を理解できるための法的知識の裏付けが必要です。

私は、もともと法律を学んできた者である上に、加盟団体にて関係諸法令
(個人情報保護法や消費者契約法等)を深く習得するための研修を積んでおりますが、
「相談所」を運営する者の中には、これらの点が“スカスカな”方もいるようです。

       これは、とても恐ろしいことです。
 
『覆水盆に返らず』で、一度 外部に漏れてしまった情報は、
元に戻すことができません。

これから「結婚相談所」に入ろうとされている皆さんは、
このように「結婚相談所」の情報管理の姿勢やシステムについて
確認された方が良いでしょう。


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:25「結婚相談所」ってどんなトコ?

2016年02月02日

「良い結婚相談所」の条件とは?(1)

当サロンに入会相談にお見えになる方のほとんどは、
「結婚相談所」というもののしくみや、評価基準についての予備知識がない方々です。

それもそのはず、「結婚相談所」というものは、
その性格上、情報をオープンにできないところがあるので、
ともすると、「得体が知れない」「とっつきにくい」ものとなりがちです。

私は、「結婚相談所」をもっと身近に、カジュアルに感じていただくために、
私が考える『良い結婚相談所の条件』を挙げてみることにしました。


これから「結婚相談所に入ろうかな?」とお考えの皆さんには、
ぜひ参考になさって下さい (5項目あります)。

[良い結婚相談所の条件 その1]
県内の会員数が多いところ

なんといっても、これです。
静岡の方は、お相手に静岡の方を希望される傾向にありますので、
全国の会員数はもちろんのこと、
静岡県内の会員数がどれくらいいるのかを確認すべきです。
会員数が多ければ、お見合い⇒交際⇒結婚への確率が高まりますので、
「結婚相談所」にお入りになる前には、必ずこの点をチェックすることをおすすめします。

私は、当サロンが加盟する(BIU・良縁会)以外の、他団体様のことを
名指しであげつらうような下品なことはできませんので、
「こういう相談所はやめたほうがいい」チェックポイントだけお示ししますね。
アドバイザー(仲人)に対し、「こちらの会員数は?」と質問して、
 明確な回答がないようなところ
男女それぞれ、県内会員が100名程度しかいないようなところ(それ以下なら論外)
会員数について、口頭だけでなく、ちゃんとした証拠(データ)を示せないようなところ


  


Posted by 久保 剛(くぼ たけし) at 10:05「結婚相談所」ってどんなトコ?